朝起きて肩こりを感じた経験はありませんか?せっかくの心地よい睡眠タイムに、肩や首の痛みでストレスを感じたくはないですよね。
その肩こりの原因は、もしかすると睡眠の仕方が関係しているかもしれません。今回は睡眠中におこる、肩こりとその対策についてご紹介します。
Contents
睡眠中の肩こりはなぜおこる?
寝る前に感じなかった肩こりは、睡眠中に原因があります。では、その原因とは何なのでしょうか。
枕の高さが合っていない
一般的に肩こりの原因となるのが、筋肉の緊張です。
睡眠時に使用する枕の高さが、高すぎたり低すぎたりすることで首に余計な力が入り、首回りの筋肉を緊張状態にしてしまいます。また、頸部を圧迫することにもつながりますので、肩こりだけでなくイビキの原因ともなります。
寝返りがうてていない
睡眠中にずっと同じ体勢でいることは、血行不良につながります。血の巡りが悪くなると、身体が冷え、筋肉が凝り固まって肩こりの原因になります。
さらに、疲労物質の排泄がおこなわれにくく、体内に蓄積されて疲労感も抜けないでしょう。適度な寝返りは、血行不良を防ぐことにつながりますので必要な動作です。
睡眠不足
睡眠不足でおこる自律神経の乱れは、肩こりにも関係しています。さらに、疲労回復も不十分となるでしょう。
また、不安やイライラなどのメンタル面も不安定になるため、日中の行動にも影響がでてしまい生活に支障がでます。睡眠は肩こりだけでなく、身体の健康を保つためには、欠かせません。
肩こりによる身体への影響
肩こりを放っておくと、肩の痛み以外にも身体の不調としてさまざまな影響がでます。もしかすると、日々感じている身体の不調や痛みは、肩こりが原因かもしれません。
次にあげる症状がある方は、肩こりが原因の可能性があります。
・頭痛
・吐き気
・歯ぎしり
・眼精疲労
・食いしばり
肩の痛みに加えてこれらの症状がでてしまうと、さらにストレスを感じることになるでしょう。そして、ストレスが原因で睡眠不足を引き起こし、ますます悪循環です。
特に上記の症状が気になるようになってきたら、肩こり対策を始めてみたほうがよいかもしれません。
しかし、中には肩こりが原因だと思っていた症状が、病気の予兆ということもありますので注意しましょう。
睡眠中の肩こり対策
睡眠中に発生する肩こりは、睡眠の環境を見直すことで改善につながります。
こちらでは、今日から始められる簡単な対策を紹介します。ぜひ取り入れて、肩こり対策をしましょう!
適切な睡眠時間を確保する
睡眠時間は最低でも6時間、可能であれば8時間の睡眠が必要といわれています。
何時間とらなくてはならないという明確な基準はありませんが、まとまった睡眠時間を確保することが大切です。また、22時から遅くとも0時の間に眠りにつくことも効果的です。
寝たのに起きてもまだ極度に眠かったり、頭がボーっとしたりするなどの症状がある場合は睡眠不足と認識しましょう。今までよりも、さらに睡眠時間を確保することが対策になります。
自分に合った枕を使用する
人それぞれ、首の長さや形が異なります。寝る姿勢としては、立っている時と同様で背筋がのびている状態で寝ることが理想です。
それを叶える枕の高さは、仰向けになった時に額と鼻先の角度が5度になるぐらいの傾きが理想とされています。硬さや素材に関しては、頭を置いたときにフィットしやすいもの、自分好みなものを選びましょう。
枕の買い直しが難しい場合は、タオルを筒状に丸めて首元に置くことで、首の高さを調整することも可能です。
寝返りをうつ
睡眠中に何時間も同じ体勢でいつづけることは、血行不良の原因となります。
それを改善してくれるのが睡眠中の寝返りです。理想としては20回ほど寝返りをうつと良いとされており、布団内の温度調整もしてくれるため睡眠環境も同時によくなります。
睡眠スペースを十分確保して、寝返りを打ちやすい環境を整えましょう。
まとめ
睡眠中の肩こりが原因で、ストレスを感じてしまうと、毎日のパフォーマンスにも影響します。
快適な眠りを通して健康的な毎日を送るためにも、睡眠中の肩こり対策を意識的に行いましょう!